
最近新しくジョーペリーモデルが発売されたようですが、私のは古い型ですね。新しいモデルについては記事後半で。
ヘッドはこんな感じになってます。

この「Burny」っていう字がかっこよくて好きなんですね〜。
Xが大好きだったので、故HIDE氏のモッキンバードのヘッドに輝く「Burny」の文字が印象にあったんです。
それで漠然とBurnyはいい楽器なんだなぁと思っていたわけです。
こちらはボディ画像です。

遠目には真っ黒に見えるギターですが、実はトラ目なんですね。
この実はトラ目ってのに当時やられてしまい購入しました。
しかし今はブリッジとかPUをシルバーにしてみたいなぁ〜なんて思っております。
PUセレクターとかなら結構安く改造できたりするのかな?
今後に期待です。
確か当時で5〜6万だったような記憶が・・・さすがに12年くらい前のこととなると記憶が曖昧で申し訳ないです。
で、どんなもんかと自分のギターをググッてみたんです。
そうしたら「Fernandes BURNY RLG-50JP」なんてのがでてきまして。
値段も私が購入したときよりもグっと安くなってるし(涙
これ私のギターと似ているけど全然こっちの方がかっこいいじゃないですか!!
ショックです(涙
私のギターよりもボディが茶色っぽくて、トラ目も結構しっかり見えて。しかも!ヘッドになんか書いてあるじゃないですか、Burnyの文字の下に。
これの方がかっこいいなぁ。
どうやら最近発売されたものらしいです。
値段もおそらく自分のものと同程度な気がするのでなおさら残念です。
>ギター初心者の練習日記TOPはこちら
【関連する記事】
貴殿の所有するジョー・ペリーモデルは、ヘッドに「Super Grade」と記載されていないので正真正銘、最初期のモデルだろうと思います。当時の定価はモデル名どうり¥75000です。現行のモデルは木材の質をより落として普及廉価版として販売しているっという感じですね。
ありがとうございます。
私の所有するギターはRLG-75JPなんですね。
現行のモデルよりも良い木材が使用されているのは嬉しいです!
といってもそこまで木材とかわからないんですけどね・・・
75000円でしたか、結構高かった印象だけあったので定価を知れてよかったです。